越石です。
先日、ロイドフットウェアのセールに参戦してきたわけですが、ほとんどの靴がレザーソールなんです。今回はダイナイトソールのVシリーズで前々から欲しかったモンクストラップがあったんで結果的に問題なかったんですが、もし選択肢にレザーソールを入れたとすると、予算内でも購入対象の靴が大幅に増えたんです。しかもシリーズ的にも上になり、より上質な靴が買えるわけなんです。そう考えると少しモヤモヤします。
そこでもう一度レザーソールを購入することについて考えてみます。
レザーソールのデメリット
まずはなぜ私がレザーソールを避けるのかあらためてまとめてみました。
- ・雨や水が染み込む(トイレに行けない)
- ・見た目が良いのは新品時だけですぐに汚くなる
- ・滑る
上記の通りレザーソールの場合、非常に水分に弱く雨の日はもちろん、実質トイレにも行けないという大問題が発生します。大切な靴にお○っこが染みこむなんて絶対嫌です。しかも赤の他人のおしっ○です。
また、見た目が良いなんて言う人もいますが、おそらく履かないで飾ってる人なんでしょう。普通にラバーソールより見た目は汚いです。
ならハーフラバーを貼ればいいじゃないか
そうなんです、ハーフラバーを貼るって手があるんです。そこでこちらもメリットやデメリットなんかをまとめてみます。
ハーフラバーを張るメリット
- ・滑りづらい
- ・ラバーのみの張替えが可能(オールソールの必要がない)
- ・路面が雨などで濡れていても履ける(トイレに行ける)
ハーフラバーを張るデメリット
- ・レザーソールの履き心地が損なわれる
- ・通気性、吸湿性が損なわれる(実際には通気性はないという意見がほとんど)
- ・見た目が悪い(そもそもレザーソールの見た目は汚い)
- ・意外と滑る(そもそも滑る要因は踵)
なるほど、確かにハーフラバーの見た目はお世辞にもエレガントではありませんが、デメリットがほとんどデメリットになっていない事が分かりました。
むしろメリットにある「ラバーのみの張替えが可能」って元々ラバーソールの靴よりすごくないですか?オールソールの頻度や時期が大幅に伸びるのは確実と言えそうです。
結論:レザーソールも購入対象に決定
そんなわけで今後はレザーソールも購入対象にします。そして速攻ハーフラバーソールにします。
もう一回、ロイドフットウェアのセール行ってこようかな・・・。