越石です。
今週はまるまる1週間、色々なサイズのローファーを履きましたので、それぞれのサイズ感を中心に言及してまとめてみました。
それでは以下詳細です。
私の足のサイズは?
参考にZOZOマットで計測した私の足サイズですが、全長は実測約25cm、幅約11cmです。どこでフィッティングしてもらっても、幅は広め、甲も高め(ZOZOマットでは標準的)と言われます。
1.オールデン「ペニーローファー」【8D】
サイズ感:◎(暫定)
オールデンのローファーを履き下ろしました。サイズは「8D」です。いや、これいいっすね。やっぱりこの柔らかい履き心地が新鮮です。それほどタイトではないのに踵も抜けません。いいっす。今のところ(保険)。この状態が続くなら確実にサイズ感は「◎」です。年末年始もスニーカーとこのオールデンを持って実家に帰ろかな。
履き下ろしについて詳しく(もないけど)は以下にまとめていますのでご参考ください。
2.クロケット&ジョーンズ「ボストン」【7E】
サイズ感:◎
クロケット&ジョーンズのボストンで、サイズは「7E」です。このボストンの履き心地なんですが、やっぱり良いです。私の足に合ってます。ただ、オールデンも甲乙付けがたいです。別物の履き心地です。あぁ、色違いが欲しい。こちらもまだ履き下ろしてから5回程度なので、サイズ感は今のところ「◎」にしておきます。
3.JMウエストン「180ローファー」ブラック【6.5E】
サイズ感:△
JMウエストンで黒の180ローファーです。こちらのサイズは「6.5E」です。青山店でしっかりとフィッティングしてもらったものの、その後痩せた影響なのか、沈み込みが進んだ影響なのか、少し踵が浮く状態になっています。現状はタンパッドでなんとかしのいでいますので、サイズ感は「△」としました。
4.JMウエストン「180ローファー」バーガンディ【6E】
サイズ感:◎
そして真打、バーガンディのJMウエストン「180ローファー」です。こちらは痩せてから(少し戻りつつある・・・)青山店でフィッティングしてもらったもので、上の黒と比べてハーフサイズ小さい「6E」になります。現在33回履いている状態ですが、踵の抜けもなく完璧にフィットしています。履き始めはかなり辛く、一時的に履けなくなるほど足が痛くなってしまいましたが、それでも馴染むのを考慮すると、このくらいのサイズがベストなようです。オールデンやクロケット&ジョーンズの気軽さに比べるとどうなんだろうと少し思いますが、やはりこの唯一無二の定番デザインの前には少しくらい我慢してもでも履こうと思う魅力があるのです。
【番外編】ニューバランスM996 26.5cm
そして番外編としてスニーカーのサイズなんかも参考に。ただ単に木曜は雨予報だったんでスニーカー履いただけなんですけど。
で、こちらニューバランスのM996のサイズは「26.5cm」です。キツくもなく緩くもなく、いい感じのサイズ感で履いてます。もしかしたら26cmでもいけそうですけど、そこら辺はもう好みの問題かと。
ローファー「サイズ感」まとめ
ブランド/モデル | サイズ | フィット感 |
オールデン「ペニーローファー」(99267) | 8D(US) | ◎ |
クロケット&ジョーンズ「ボストン」(ラスト314) | 7E(UK) | ◎ |
J.M.WESTON「180ローファー」黒 | 6.5E(※) | △ |
J.M.WESTON「180ローファー」バーガンディ | 6E(※) | ◎ |
ニューバランスM996 | 26.5cm | ◎ |
※J.M.WESTON独自のサイズ表記
そんなわけで、今週は所有するメインのローファー4足を履き比べした形でまとめてみました。当たり前ですが、たとえジャストサイズでもブランドごとに全く履き心地が違います。また、そもそも自分の足に合っているかがより重要になってくるローファーのサイズ選びは本当に難しく、そして魅力的です。さて次はどこのローファーを買おうか。個人的にはデュークが気になりますが・・・高い・・・